【分析機関】
株式会社 つくば分析センター(ISO/IEC17025認定試験所)
【検体採取月日】
平成23年9月15日(木)
【検体抽出地域および検体数】
検体A:群馬県 沼田市 利根町 (旧 利根村)で栽培した天狗印枝豆
検体B:群馬県 吾妻郡 高山村 で栽培した天狗印枝豆
合計2検体
【結果判明日】
平成23年9月21日(水)
【検査結果】
検体A
・放射性ヨウ素(I-131) 『検出せず』
・セシウム-134 『検出せず』
・セシウム-137 『検出せず』
・放射性セシウム(Cs-134,137合算値) 『検出せず』
検体B
・放射性ヨウ素(I-131) 『検出せず』
・セシウム-134 『検出せず』
・セシウム-137 『検出せず』
・放射性セシウム(Cs-134,137合算値) 『検出せず』
※『検出せず』は検出下限値未満を示します
【検査方法】
厚生労働省「緊急時における食品の放射線測定マニュアル」及び
文部科学省「NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ機器分析法」
【検出下限】
20Bq/kg
【暫定基準値(野菜類)】
放射性ヨウ素 :2000Bq/kg
放射性セシウム: 500Bq/kg
【参考】
群馬県
放射性物質に係る県産農産物の安全性について
http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html
|